やさぐれ学生の株ラボ
〜投資と複利で資産を増やす〜
現在のオトク情報
  税金対策ノススメ -一般論編-

 7.税金はどれくらい?

 前回 は、各所得の計算方法を紹介していましたね。
 今回は、前回の最後に言ったとおりに総所得の概要を図説してあります。また、総所得からの税金算出についても述べたいと思います。
 ココで一言…

累進課税ってとんでもねぇ


 それでは、約束どおりに総所得の算出概要を図説してみましょう。



 こんな感じですね。


 所得税の課税率

 さて、総所得の算出ができたところで、どれくらいの税金となるかを算出してみましょう。
 所得税の計算式は、所得額によって大きく変わります。課税対象所得とは、総所得から基礎控除など、各種の控除額を差し引いたものです

総所得 − 各種控除(ココ参照) = 課税対象所得

 どれくらいの税率となるかは、下のテーブルをご覧ください

課税対象所得
(千円以下は切り捨て)
税金の計算式
330万円以下 総所得の10%
330万円超 900万円以下 総所得の20%−33万円
900万円超 1800万円以下 総所得の30%−123万円
1800万円超 総所得の37%−249万円

 テーブルだけでは分かりにくいかもしれませんので、グラフも用意してみました。

課税額グラフ  とまぁ、こんな具合に、税率が変わったところでイキナリ税金が増えてしまわないよう、控除額が決定されていることが分かります。(−XX万円のところ)

 しかし、稼げば稼ぐほど税率が高くなるポイントは笑うに笑えませんねぇ…
 総所得が2000万円の場合には、491万円と、約25%が税金として持っていかれます…

 コレでも以前よりかはマシになったらしいのですが…
(プロ野球選手は、年棒の半分が税金だったらしいし)

(追記:住民税を考慮するのを忘れてました。住民税を含めると、年棒の50%が税金です。)


 そんなわけで、

稼げば稼ぐほど、ガッポリと税金で持っていかれます
多額の税金を払いたくなければ、各種控除をうまく使いましょう

 そんな結論でしょうか。所得隠しとかはいけませんよ〜
 それでは、次回は各種控除について解説していきたいと思います。

←6.総所得を計算しよう へ トップへ ↑ 8.総所得額から控除しよう へ→


現在ランキング参加中
イイ!!と思ったらクリックお願いします。